2012年02月02日
阿寒湖であかーん!
先週の日曜日になりますが、まっするの助さんと阿寒湖へワカサギ釣りにいってきました。
昨年まっするさんと素晴らしい釣果を叩き出したので美味しい思いをもう一度って感じで・・・
前日まで個人的にちょっとバタバタしたしていたので、ちゃちゃっと準備して夜中に出発し途中で合流して阿寒湖に到着して開始!
今回の場所は昨年のいい場所より少し沖になりました(テントだけ借りたので)
時期なのか場所なのか回遊がよくなかったのか・・・
ぜーんぜんだめ(;´Д`)
午前中は沈黙に近い状態でした・・・魚探で探すも何処の場所も反応なしという(笑)
少しだけ反応がよくなった!と思っても一瞬だけだったり
これは難しいぞー・・・って感じでしたねえ
そうなると集中力も切れてきて小さなアタリも見逃している事も多かったのですが
まっするさん怒りの本気モードに覚醒(笑)
ビシッとアワセを入れたり誘いも本気モードのまっするさん
2人で何とか150超えはしたものの・・・自分の結果は36という悲惨な結果に(笑)
なんか色々と悪かったですねえ~・・・達人のまっするさんですらこの結果だから厳しかったのかもしれません
帰り際にインレット側でやっている人に聞いてみた所、良くても一人100~200の間といってました
今回は中々厳しかったようです。
ってことで今シーズンのワカサギはもう終了(笑)
来週以降は日本海のアメマス釣りにでも行こうと思います。
コジマクラフトさんからカブキ(ジグ)も届いたので楽しみです。
昨年まっするさんと素晴らしい釣果を叩き出したので美味しい思いをもう一度って感じで・・・
前日まで個人的にちょっとバタバタしたしていたので、ちゃちゃっと準備して夜中に出発し途中で合流して阿寒湖に到着して開始!
今回の場所は昨年のいい場所より少し沖になりました(テントだけ借りたので)
時期なのか場所なのか回遊がよくなかったのか・・・
ぜーんぜんだめ(;´Д`)
午前中は沈黙に近い状態でした・・・魚探で探すも何処の場所も反応なしという(笑)
少しだけ反応がよくなった!と思っても一瞬だけだったり
これは難しいぞー・・・って感じでしたねえ
そうなると集中力も切れてきて小さなアタリも見逃している事も多かったのですが
まっするさん怒りの本気モードに覚醒(笑)
ビシッとアワセを入れたり誘いも本気モードのまっするさん
2人で何とか150超えはしたものの・・・自分の結果は36という悲惨な結果に(笑)
なんか色々と悪かったですねえ~・・・達人のまっするさんですらこの結果だから厳しかったのかもしれません
帰り際にインレット側でやっている人に聞いてみた所、良くても一人100~200の間といってました
今回は中々厳しかったようです。
ってことで今シーズンのワカサギはもう終了(笑)
来週以降は日本海のアメマス釣りにでも行こうと思います。
コジマクラフトさんからカブキ(ジグ)も届いたので楽しみです。
2011年11月04日
久しぶりすぎる支笏湖
せっかく札幌に戻ったのですから支笏湖に行ってみるか~って事で遊んできました。
今日は久しぶりに支笏湖に行ってみました。
実はこの湖では釣りを始めてやってから未だに0更新の真っ最中・・・
一度も釣った事がありません(笑)
そんなわけで夜明けと共に勝負を開始したわけですが、開始直後にダッパーーーーーンと目の前で大きな魚の跳ねを見ることができました。
これはきた!と思ったのですが見事にスルーされてしまい沈黙が続く・・・
使用ルアーはサムライの70
色をチェンジしてやってみました。
開始して1時間くらい経った所で竿が少し重くなった・・・
水草でもひっかけたかな~と思ったら小さいアメマスが釣れました(笑)
しかし1匹は1匹なわけで支笏湖チャレンジでやっと1匹目が出ました。
何年かかったんだろう~・・・
とりあえずサムライ70で、しかも支笏湖で結果が出ましたよーーーコジマさーーーーん(笑)
カメラが携帯のしかなかったので写りが悪いですがカラーはピンクゴールドだったかな。
その後は反応もなかったので移動。
支笏湖を1周した感じだったかな(笑)
とある河川のインレットで50cmくらいのブラウンを釣った人を見かけました。
更に移動して、とある場所にいくと何か魚の群れを [壁]スッ≡( ̄ー『+』ゝ発見!!
さっそくやってみると一発で釣れるわ・・・
まあ屈斜路とか阿寒とかじゃ有名なアレですね。
さっさとリリースして昼過ぎに釣りも終了。
とりあえずやっと結果が出て嬉しかったです(サイズは残念でしたが(笑))
ロッド:ウォーターランドクィーン83
リール:10ステラC3000HG
ライン:GT-Rナノダックス10LB
ルアー:サムライシリーズ各種
今日は久しぶりに支笏湖に行ってみました。
実はこの湖では釣りを始めてやってから未だに0更新の真っ最中・・・
一度も釣った事がありません(笑)
そんなわけで夜明けと共に勝負を開始したわけですが、開始直後にダッパーーーーーンと目の前で大きな魚の跳ねを見ることができました。
これはきた!と思ったのですが見事にスルーされてしまい沈黙が続く・・・
使用ルアーはサムライの70
色をチェンジしてやってみました。
開始して1時間くらい経った所で竿が少し重くなった・・・
水草でもひっかけたかな~と思ったら小さいアメマスが釣れました(笑)
しかし1匹は1匹なわけで支笏湖チャレンジでやっと1匹目が出ました。
何年かかったんだろう~・・・
とりあえずサムライ70で、しかも支笏湖で結果が出ましたよーーーコジマさーーーーん(笑)
カメラが携帯のしかなかったので写りが悪いですがカラーはピンクゴールドだったかな。
その後は反応もなかったので移動。
支笏湖を1周した感じだったかな(笑)
とある河川のインレットで50cmくらいのブラウンを釣った人を見かけました。
更に移動して、とある場所にいくと何か魚の群れを [壁]スッ≡( ̄ー『+』ゝ発見!!
さっそくやってみると一発で釣れるわ・・・
まあ屈斜路とか阿寒とかじゃ有名なアレですね。
さっさとリリースして昼過ぎに釣りも終了。
とりあえずやっと結果が出て嬉しかったです(サイズは残念でしたが(笑))
ロッド:ウォーターランドクィーン83
リール:10ステラC3000HG
ライン:GT-Rナノダックス10LB
ルアー:サムライシリーズ各種
2011年05月03日
阿寒へ行ってきました
ちょっと時期をすっかり忘れてまして不適切な写真は削除しました。
申し訳ありません
5/1は阿寒湖と阿寒川の解禁ですね
って事で解禁日に行ってきました。
この日はしほたんが初めての阿寒湖という事でガイド的な事もしてきました(笑)
ここは遊魚料を払う場所なので場所は書きます。
まずは滝見橋を解禁と同時に開始しましたが開始してちょっと後から連続ヒットになりました。
さすが解禁直後(笑)
こんな感じのが爆発でした。
ですが途中から釣りの素人さんっぽい人と、それをガイドしているっぽい人が最初に来ていた自分ら二人とフライマンの間に挨拶無しで割り込み、いきなり川の中にじゃぶじゃぶ入り込み(ウチ等は入ってなかった)魚の目の前まで行ってスピナーをぶち込んで遊んでました。
一瞬にしてすべてのニジマスはスレてしまった・・・。
気分も最悪ですわ(;´Д`)
フライマンさんは怒って帰っちゃいました。
さすがに頭にきたのでガイドっぽい人を睨みつけたら逃げちゃいましたが釣り場は完全に反応が無くなり30分近く色々やっても反応すら消えました。
解禁して2時間もたたないウチに酷いものだ・・・。
つかガイドをしている人も姿格好はちゃんとした釣り人だったし普通にマナーは守ってほしいよね
あのやり方にはさすがに怒りを覚えるわけで・・・。
反応もなくなったので温泉跡に移動
人が多すぎて結果はだめ
仕方ないので湖の硫黄山川河口まで行ってみたものの時間が悪かったのか反応なし
他にも色々と移動して阿寒川のピリカネップまで降りてはみたものの反応なし(笑)
そして最後にもう一度、滝見によりつつ湖の桟橋でやって帰るかーって事で滝見に寄るものの、やっぱり反応すら消えてた(笑)
そして最後の桟橋でドラマは待っていました。
もう自分は諦めかけていたのでサーフ用のタックルを用意して超遠投をする事にしました。
ついにサムライの出番です(笑)
サムライ90EXチャートバックオレンジベリーというのを超遠投すると2投目くらいでヒット!
強い引き、そして走る
まさかまさか・・・
うわ!きた!
ついにサムライで当たったー!
ってことで写真を撮って速やかにリリース
その後もヒットしてバラしてしまい。また次もバラしとバイトもあったりで反応が沢山ありましたね。
他のカラーも試してみましたが一番よかったのはチャートオレンジベリーでした。
やっとサムライの使い方もわかった気がするし今後はサーフで活躍できそうです(≡ ̄ー ̄≡)
最後にしほたんの桟橋の結果ですがすごい事になったのですが多分ブログのほうで書いてくれる事でしょう(笑)
今月中にもう一度くらい行きたいですねえ〜
申し訳ありません
5/1は阿寒湖と阿寒川の解禁ですね
って事で解禁日に行ってきました。
この日はしほたんが初めての阿寒湖という事でガイド的な事もしてきました(笑)
ここは遊魚料を払う場所なので場所は書きます。
まずは滝見橋を解禁と同時に開始しましたが開始してちょっと後から連続ヒットになりました。
さすが解禁直後(笑)
こんな感じのが爆発でした。
ですが途中から釣りの素人さんっぽい人と、それをガイドしているっぽい人が最初に来ていた自分ら二人とフライマンの間に挨拶無しで割り込み、いきなり川の中にじゃぶじゃぶ入り込み(ウチ等は入ってなかった)魚の目の前まで行ってスピナーをぶち込んで遊んでました。
一瞬にしてすべてのニジマスはスレてしまった・・・。
気分も最悪ですわ(;´Д`)
フライマンさんは怒って帰っちゃいました。
さすがに頭にきたのでガイドっぽい人を睨みつけたら逃げちゃいましたが釣り場は完全に反応が無くなり30分近く色々やっても反応すら消えました。
解禁して2時間もたたないウチに酷いものだ・・・。
つかガイドをしている人も姿格好はちゃんとした釣り人だったし普通にマナーは守ってほしいよね
あのやり方にはさすがに怒りを覚えるわけで・・・。
反応もなくなったので温泉跡に移動
人が多すぎて結果はだめ
仕方ないので湖の硫黄山川河口まで行ってみたものの時間が悪かったのか反応なし
他にも色々と移動して阿寒川のピリカネップまで降りてはみたものの反応なし(笑)
そして最後にもう一度、滝見によりつつ湖の桟橋でやって帰るかーって事で滝見に寄るものの、やっぱり反応すら消えてた(笑)
そして最後の桟橋でドラマは待っていました。
もう自分は諦めかけていたのでサーフ用のタックルを用意して超遠投をする事にしました。
ついにサムライの出番です(笑)
サムライ90EXチャートバックオレンジベリーというのを超遠投すると2投目くらいでヒット!
強い引き、そして走る
まさかまさか・・・
うわ!きた!
ついにサムライで当たったー!
ってことで写真を撮って速やかにリリース
その後もヒットしてバラしてしまい。また次もバラしとバイトもあったりで反応が沢山ありましたね。
他のカラーも試してみましたが一番よかったのはチャートオレンジベリーでした。
やっとサムライの使い方もわかった気がするし今後はサーフで活躍できそうです(≡ ̄ー ̄≡)
最後にしほたんの桟橋の結果ですがすごい事になったのですが多分ブログのほうで書いてくれる事でしょう(笑)
今月中にもう一度くらい行きたいですねえ〜
2011年04月28日
トリプルヘッダー
昨日はバンガローさんでお客さん同士で色々とお話をする機会がありました。
いやあ~色々参考になった。
そして今日は自分と相方さんの2人で十勝地域の某湖へ行ってきました。
ここはクマの発生率もひっじょーーーに高いので一人で行こうとは思わない場所です(笑)
この写真を見てわかる人はわかると思います。
まずは湖のインレット付近を調べてみます。
反応なし・・・。
川を上ってみる
反応なし・・・。
ってことで次のポイントに移動
途中で違う流入河川を橋の上から見るとエサ釣りのおじさんがいいサイズのニジを5匹くらい確保していました。
50ちかくのもあったけど・・・キープですか・・・。
そして写真のポイントのインレットに到着。
ここは結構深みがありそうな感じでした。
一番深い所からカケアガリに向けて投げていって3投目でヒット!
サイズは35cmくらいですが厳しい中での貴重な1匹でした。
いやあ・・・よく考えたら今年初のニジマスですね、しかも天然物ですし。
いい引きでした。ロッドが強いのであまり感じませんでしたが(笑)
ロッド:ウォーターランドクィーン83
リール:10ステラ
ライン:GT-Rナノダックス10lb
結局この湖では自分のニジマス1本だけで終わりました。
でも大満足(*´ェ`*)
そして次は一気に移動して十勝の某港に
アメマス狙いでしたが漁港は海が荒れていて超がつくほど抹茶色に濁ってましたねえ・・・。
ここでは釣果なし。
そして次は十勝川の河口部まで移動。
風も強く生命反応すら感じなかった・・・ウグイは釣れているようだけど(笑)
そして自分の後ろにこんなのが・・・
昼寝してやがる(笑)
しかもこんないい笑顔で・・・。
って事でこの日はニジマス1匹で終わった一日でした(笑)
いやあ~色々参考になった。
そして今日は自分と相方さんの2人で十勝地域の某湖へ行ってきました。
ここはクマの発生率もひっじょーーーに高いので一人で行こうとは思わない場所です(笑)
この写真を見てわかる人はわかると思います。
まずは湖のインレット付近を調べてみます。
反応なし・・・。
川を上ってみる
反応なし・・・。
ってことで次のポイントに移動
途中で違う流入河川を橋の上から見るとエサ釣りのおじさんがいいサイズのニジを5匹くらい確保していました。
50ちかくのもあったけど・・・キープですか・・・。
そして写真のポイントのインレットに到着。
ここは結構深みがありそうな感じでした。
一番深い所からカケアガリに向けて投げていって3投目でヒット!
サイズは35cmくらいですが厳しい中での貴重な1匹でした。
いやあ・・・よく考えたら今年初のニジマスですね、しかも天然物ですし。
いい引きでした。ロッドが強いのであまり感じませんでしたが(笑)
ロッド:ウォーターランドクィーン83
リール:10ステラ
ライン:GT-Rナノダックス10lb
結局この湖では自分のニジマス1本だけで終わりました。
でも大満足(*´ェ`*)
そして次は一気に移動して十勝の某港に
アメマス狙いでしたが漁港は海が荒れていて超がつくほど抹茶色に濁ってましたねえ・・・。
ここでは釣果なし。
そして次は十勝川の河口部まで移動。
風も強く生命反応すら感じなかった・・・ウグイは釣れているようだけど(笑)
そして自分の後ろにこんなのが・・・
昼寝してやがる(笑)
しかもこんないい笑顔で・・・。
って事でこの日はニジマス1匹で終わった一日でした(笑)
2011年02月09日
釣堀と支笏湖
1日から昨日まで札幌にいました。
出張が延長延長でずっといるハメに・・・(笑)
なので先週末は釣りにってきました。
まず土曜日
札幌の東苗穂にある室内釣堀へ行ってきました。
わかる方はわかりますね(笑)
ここはコイがメインで他にも雷魚やらナマズもいるらしい
そしてニジマスもいるんだとか・・・。
ネリエサで釣れんの?ニジマス(笑)
ネリエサを水で柔らかくしてのんびり待つ・・・
ウキが沈んだところであわせると・・・外れる(゚Д゚;)
こ・・・これ難しいぞ・・・
しっかりとエサを吸わせないとダメなのかなと考えてウキが動いても待つ
きた!って合わせるとヒーーーット!
しかしバーブレスフックだったので一瞬でバレる(笑)
やばい面白すぎ!
コツをつかんでからは連続ヒットをして2時間でかなり楽しめました。
スランプに落ちたときにはいい場所かもしれない(笑)
日曜日
朝6時に支笏湖へ出発し7時頃に到着しました
ええ天気や~
少し風がふいて波も立ってるのでいい感じには見えます。
今回のタックル
ロッド:NEWカーディフ11f
リール:10ステラC3000HG
主な使用ルアー:コジマクラフト サムライ90(カラーは色々)
このまま島牧に行けるタックルのような気がしますが遠くて面倒だったので支笏湖にしたという(笑)
完全防備でいったので湖の中に入っても寒くもなかったかな
ネオプレーンのソックスって凄いなー
最初はどうでもいいジグを使って根掛りがないかチェックしてからサムライを投入
しかし・・・シーン・・・
場所を変えカラーも変えてみたけど反応なし
生体反応すら感じないので次のポイントに移動してみたんですが偶然にも違う釣り人に遭遇しました。
数人に聞いてみても「風と波だけはいいんだけど釣れないねえ~・・・」と口を揃えて言ってました。
色々と場所を変えてみてもダメだったので昼頃に撤収する事にしました。
眠気と疲れもありまして・・・(笑)
まだ支笏湖の釣り方なども把握してない状態でのチャレンジってのもあったけど支笏湖って難しいな~と思った1日だった。
まぁステラを始めて実戦に投入する事ができたし久々に思いっきりロッドを振ることができたので満足な1日でした(≡ ̄ー ̄≡)
出張が延長延長でずっといるハメに・・・(笑)
なので先週末は釣りにってきました。
まず土曜日
札幌の東苗穂にある室内釣堀へ行ってきました。
わかる方はわかりますね(笑)
ここはコイがメインで他にも雷魚やらナマズもいるらしい
そしてニジマスもいるんだとか・・・。
ネリエサで釣れんの?ニジマス(笑)
ネリエサを水で柔らかくしてのんびり待つ・・・
ウキが沈んだところであわせると・・・外れる(゚Д゚;)
こ・・・これ難しいぞ・・・
しっかりとエサを吸わせないとダメなのかなと考えてウキが動いても待つ
きた!って合わせるとヒーーーット!
しかしバーブレスフックだったので一瞬でバレる(笑)
やばい面白すぎ!
コツをつかんでからは連続ヒットをして2時間でかなり楽しめました。
スランプに落ちたときにはいい場所かもしれない(笑)
日曜日
朝6時に支笏湖へ出発し7時頃に到着しました
ええ天気や~
少し風がふいて波も立ってるのでいい感じには見えます。
今回のタックル
ロッド:NEWカーディフ11f
リール:10ステラC3000HG
主な使用ルアー:コジマクラフト サムライ90(カラーは色々)
このまま島牧に行けるタックルのような気がしますが遠くて面倒だったので支笏湖にしたという(笑)
完全防備でいったので湖の中に入っても寒くもなかったかな
ネオプレーンのソックスって凄いなー
最初はどうでもいいジグを使って根掛りがないかチェックしてからサムライを投入
しかし・・・シーン・・・
場所を変えカラーも変えてみたけど反応なし
生体反応すら感じないので次のポイントに移動してみたんですが偶然にも違う釣り人に遭遇しました。
数人に聞いてみても「風と波だけはいいんだけど釣れないねえ~・・・」と口を揃えて言ってました。
色々と場所を変えてみてもダメだったので昼頃に撤収する事にしました。
眠気と疲れもありまして・・・(笑)
まだ支笏湖の釣り方なども把握してない状態でのチャレンジってのもあったけど支笏湖って難しいな~と思った1日だった。
まぁステラを始めて実戦に投入する事ができたし久々に思いっきりロッドを振ることができたので満足な1日でした(≡ ̄ー ̄≡)
タグ :支笏湖
2011年02月04日
今週末は支笏湖にいってみよー
おこんばんはー
今札幌にいます(笑)
もう出張もここまで続くと凄いもんですねえ・・・
ってことで札幌近郊でも今は釣りが可能ですね
道東よりも凍らないですし(笑)
ってことで釣れないで有名な支笏湖にいってみようと思います。
タックルも準備できました
10ステラC3000HGにナノダックスの10LBラインにショックリーダーの予定
ロッドはカーディフの11fかWLのクィーン83のどちらかで悩んでいます。
最近支笏湖でブームのジギング?みたいなのをやるなら11fの登場かなあ・・・
なんてタックスだけよくても釣れなければ格好悪いわけで(笑)
まぁ・・・
釣れない釣りブログの名の通りボウズ覚悟で支笏湖へ突撃してみようと思います(笑)
ちなみに今時点で風はほとんどない
たぶんダメだなこりゃ(笑)
今札幌にいます(笑)
もう出張もここまで続くと凄いもんですねえ・・・
ってことで札幌近郊でも今は釣りが可能ですね
道東よりも凍らないですし(笑)
ってことで釣れないで有名な支笏湖にいってみようと思います。
タックルも準備できました
10ステラC3000HGにナノダックスの10LBラインにショックリーダーの予定
ロッドはカーディフの11fかWLのクィーン83のどちらかで悩んでいます。
最近支笏湖でブームのジギング?みたいなのをやるなら11fの登場かなあ・・・
なんてタックスだけよくても釣れなければ格好悪いわけで(笑)
まぁ・・・
釣れない釣りブログの名の通りボウズ覚悟で支笏湖へ突撃してみようと思います(笑)
ちなみに今時点で風はほとんどない
たぶんダメだなこりゃ(笑)
タグ :支笏湖
2011年01月30日
ちょっと前ですがワカサギ釣りの結果
ずっと出張三昧だったので日記も止まっておりましたw
1/16に阿寒湖へ友達と2人でワカサギ釣りにいってきました。
朝5時に帯広を出発
現地に7時半すぎくらいに到着して8時から開始
最初は反応も薄くていやな予感がするな~なんて思っていたら9時過ぎくらいからは爆裂モードが入りそのまま昼過ぎの2時まで止まりませんでしたw
昼飯を食う暇もない・・・w
テントの外でバーナーを使ってお湯をわかしてカップ麺を食べながらの釣りでした。
結果は・・・とにかく凄かったw
実家に帰ってから台所で数えている途中で面倒になったりもしていたので2人で500以上あるかもしれませんけどねw
でも自分は釣りの後に札幌に行かなきゃいけない事情があったので2時に辞めたのですが夕方までやってれば凄い事になっていたのかもなあw
何せ爆裂している最中でやめてしまったものでw
釣りのコツは、いい竿と仕掛けにつきるかな
ワカサギ程度の釣りだから安いのでいいや!って考えは大きな間違いだと感じました。
(昨年の自分がそうだった)
友達からシビアなアタリの取り方を教えてもらってからは釣果が一気に伸びていきました。
昨年は同じ場所で1日30匹程度の結果だったのに、その10倍でしたからねw
ワカサギ釣りも侮れないなあ~
ちなみにワカサギは友達の分も頂くことができたので実家に持っていきました。
親絶句w
15cmくらいの大きいサイズはてんぷらよりもフライのほうがいいのでフライに
それ以下はてんぷらにしていただきました。
ワカサギのてんぷらには塩です!これは最強。
弟も絶賛していたようです。
あまりにも多かったので近所にも配ったそうですがw
そして阿寒湖のワカサギは他の場所のワカサギよりも美味しい気がする
多分水が綺麗だからなのかなあ
1/16に阿寒湖へ友達と2人でワカサギ釣りにいってきました。
朝5時に帯広を出発
現地に7時半すぎくらいに到着して8時から開始
最初は反応も薄くていやな予感がするな~なんて思っていたら9時過ぎくらいからは爆裂モードが入りそのまま昼過ぎの2時まで止まりませんでしたw
昼飯を食う暇もない・・・w
テントの外でバーナーを使ってお湯をわかしてカップ麺を食べながらの釣りでした。
結果は・・・とにかく凄かったw
実家に帰ってから台所で数えている途中で面倒になったりもしていたので2人で500以上あるかもしれませんけどねw
でも自分は釣りの後に札幌に行かなきゃいけない事情があったので2時に辞めたのですが夕方までやってれば凄い事になっていたのかもなあw
何せ爆裂している最中でやめてしまったものでw
釣りのコツは、いい竿と仕掛けにつきるかな
ワカサギ程度の釣りだから安いのでいいや!って考えは大きな間違いだと感じました。
(昨年の自分がそうだった)
友達からシビアなアタリの取り方を教えてもらってからは釣果が一気に伸びていきました。
昨年は同じ場所で1日30匹程度の結果だったのに、その10倍でしたからねw
ワカサギ釣りも侮れないなあ~
ちなみにワカサギは友達の分も頂くことができたので実家に持っていきました。
親絶句w
15cmくらいの大きいサイズはてんぷらよりもフライのほうがいいのでフライに
それ以下はてんぷらにしていただきました。
ワカサギのてんぷらには塩です!これは最強。
弟も絶賛していたようです。
あまりにも多かったので近所にも配ったそうですがw
そして阿寒湖のワカサギは他の場所のワカサギよりも美味しい気がする
多分水が綺麗だからなのかなあ
2010年09月27日
アキアジ2レンチャン
週末は木曜日の祝日もあわせて4連休もあったので前半はサケ釣りに行ってきました。
後半は阿寒湖で村田基さんのセミナーがありましたが、その日記は次に書きます。
水曜日の夜に準備して出発し朝から開始しました。
場所は斜里より奥でウトロより手前のちょっと有名な場所
(わかる人にはわかると思いますが(笑))
到着すると・・・
波は高くないんだけど潮がちょっと強い感じ。
ルアーを投げると右側にドンドン流されちゃいます(゚Д゚;)
ってことで少し左側方面に投げて(ブッコミの邪魔にならないように)巻いてるとドーーーーンって感じでいきなりドラグが出ていきました。
うっはーーーいきなりですか!
しかも今まで経験した事が無い重さ。
超大興奮状態。
思まずいきなり
いらっしゃいませ北海道~!
って意味不明なことを口走っていた(*´∀`)アハ アホだ俺(笑)
メインラインはPEを使っていたけど前回ぶっちぎられた嫌な思い出があるので丁寧にゲット
なんと85cmのオスでした。
いやいやビックリ・・・このサイズは初めてでした。
この後、連続で来るかな~と思ったけど全然ダメだったので某有名場所に移動しました。
あそこはまあ・・・何というか凄い場所ですね・・・。
真面目にキャストしても上から被せられるし回りの目も血走ってるし・・・(笑)
そんな場所でも隅っこで邪魔にならない程度に細々とやっていても・・・
なんと5匹も釣れちゃいました。
全部オスだったけど(笑)
自分のクーラーが6匹までしか入らないので泣く泣く終了という事になりました。
あのままやってりゃ余裕の2ケタだったろうに・・・今更ながら悔しい・・・
だけど大きいクーラーって高いんだもの(笑)
釣りをやめてサケは全て友人と親に発送しました。
オスはまあ・・・おいらは別にいいので(笑)
この日の結果と情報を釣り好きな先輩に報告してから帰宅して寝不足なんだけどゲームをやってから睡眠(笑)
金曜日も行こうと思ったけど流石に疲れもあったので休養日として午前中に彼女を駅までお見送りしてからバンガローさんに遊びに行ったりロストしたルアーを買いにいったりしていました。
夕食を食べ終えてから会社の先輩から。
いやー今日はおまえの最初に行ったポイントで20本釣ったよ
なんて情報がー(゚Д゚;)
なななななんですとー!
即準備して夜に出発(笑)
朝から開始!
すぐメスが1匹釣れた!
これはくるかーーーーって思ったら
シーン・・・
周りも釣れていなくてエサ釣りの人にも反応がない
だめだこれは・・・1日で一気に状況が変わった
(釣りってそんなもんですよね・・・)
早めに切り替えてまたあの場所へ移動
あっさりクーラー定量(笑)
今回はメス4のオス2でした。
最初からここにしておけばよかったんじゃねって話なんですが治安がどうもねえ・・・(笑)
定量になった所で先輩に状況を報告して自分で食べる分だけキープして残りは友人に発送。
そして阿寒湖へ移動しました。
今年のサケ釣り合計13匹
後半は阿寒湖で村田基さんのセミナーがありましたが、その日記は次に書きます。
水曜日の夜に準備して出発し朝から開始しました。
場所は斜里より奥でウトロより手前のちょっと有名な場所
(わかる人にはわかると思いますが(笑))
到着すると・・・
波は高くないんだけど潮がちょっと強い感じ。
ルアーを投げると右側にドンドン流されちゃいます(゚Д゚;)
ってことで少し左側方面に投げて(ブッコミの邪魔にならないように)巻いてるとドーーーーンって感じでいきなりドラグが出ていきました。
うっはーーーいきなりですか!
しかも今まで経験した事が無い重さ。
超大興奮状態。
思まずいきなり
いらっしゃいませ北海道~!
って意味不明なことを口走っていた(*´∀`)アハ アホだ俺(笑)
メインラインはPEを使っていたけど前回ぶっちぎられた嫌な思い出があるので丁寧にゲット
なんと85cmのオスでした。
いやいやビックリ・・・このサイズは初めてでした。
この後、連続で来るかな~と思ったけど全然ダメだったので某有名場所に移動しました。
あそこはまあ・・・何というか凄い場所ですね・・・。
真面目にキャストしても上から被せられるし回りの目も血走ってるし・・・(笑)
そんな場所でも隅っこで邪魔にならない程度に細々とやっていても・・・
なんと5匹も釣れちゃいました。
全部オスだったけど(笑)
自分のクーラーが6匹までしか入らないので泣く泣く終了という事になりました。
あのままやってりゃ余裕の2ケタだったろうに・・・今更ながら悔しい・・・
だけど大きいクーラーって高いんだもの(笑)
釣りをやめてサケは全て友人と親に発送しました。
オスはまあ・・・おいらは別にいいので(笑)
この日の結果と情報を釣り好きな先輩に報告してから帰宅して寝不足なんだけどゲームをやってから睡眠(笑)
金曜日も行こうと思ったけど流石に疲れもあったので休養日として午前中に彼女を駅までお見送りしてからバンガローさんに遊びに行ったりロストしたルアーを買いにいったりしていました。
夕食を食べ終えてから会社の先輩から。
いやー今日はおまえの最初に行ったポイントで20本釣ったよ
なんて情報がー(゚Д゚;)
なななななんですとー!
即準備して夜に出発(笑)
朝から開始!
すぐメスが1匹釣れた!
これはくるかーーーーって思ったら
シーン・・・
周りも釣れていなくてエサ釣りの人にも反応がない
だめだこれは・・・1日で一気に状況が変わった
(釣りってそんなもんですよね・・・)
早めに切り替えてまたあの場所へ移動
あっさりクーラー定量(笑)
今回はメス4のオス2でした。
最初からここにしておけばよかったんじゃねって話なんですが治安がどうもねえ・・・(笑)
定量になった所で先輩に状況を報告して自分で食べる分だけキープして残りは友人に発送。
そして阿寒湖へ移動しました。
今年のサケ釣り合計13匹
2010年07月04日
イトウを求めて
何を思ったか土曜日に朱鞠内湖まで行ってきました(笑)
金曜日の夕方に急いで準備をして夜の9時過ぎに出発
一度も行ったことのないエリアなのでネットでルートを検索すると
帯広→糠平湖→層雲峡→士別→朱鞠内湖
という感じでした。
移動距離がなんと250km
札幌に帰省するより遠いという(笑)
深夜に到着し車内で睡眠して朝の3時半から開始
遊魚券が自動販売機になっていて便利です
開始早々・・・蚊の集団に襲撃されます(;´Д`)
白樺の樹木を使ったとかいう虫よけスプレーを使いましたが全く効かず・・・
フィッ〇ュランドのうそつきー!全然きかねーじゃねーか!
しかもこのスプレー臭いし(笑)
もう蚊はどうでもいいやって事で刺されるのも無視してウェーディングしてみます。
水の中に入ると水温たかっ!
この時点でもうダメな予感・・・
水温計系を持って行くのを忘れましたが体感で20度近くあります。
こりゃーもうダメですな・・・。
本日のタックル
ロッド:ウォーターランドクィーン83
リール:07ステラ2500
ライン:GT-Rスーパートラウト12lb
さっそく前浜ポイントでキャスト開始
ロケーションは最高なのですが
反応なし・・・
中層とボトムを色々なルアーで試してみるも
反応なし・・・
魚の追いもないし、モジリや魚の跳ねすらありません。
風もなく水面は綺麗な鏡面。
もうダメじゃねこれ(笑)
早く切り上げで北川のインレット側に移動
いかにもクマが出そうなポイントでしたが・・・ここでも反応なし!
( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
更に移動して今度はキャンプ場付近を探ってみようと移動するとエサ釣りをやっている人がいました。
その人たちはウグイを釣って、そのウグイをエサにしてイトウを狙っているようです。
おいらが到着してすぐにエサ釣りの人の竿が反応して60cmくらいのイトウが釣れていました。
色々と情報を聞き出してみると、その人たちは数日その場所にて見た中ではルアーとフライには全く反応しないとの事でした。
完全にスレきっているようで・・・。
でもイトウは確実にいるそうです。
ウグイをエサにして何とか釣れているレベルだからルアーは厳しいよー(笑)なんて言われましたが魚がいるならやる価値はあるわけで・・・
結果は0!(笑)
色々試してみました。
ルアーのカウントダウンを変えてみて
持ってきているルアーを全部試してみて
全方向にキャストしてみて
ちょっとアクションをつけたり、ただ巻きにしてみたりして
それでも0!(笑)
もう泣きたくなる・・・
すぐ隣のエサ氏はまた1匹釣っている(゚Д゚;)
夕方まで粘るも疲れたので断念する事に。
帰る前にキャンプ場のシャワーを浴びて撤収。
酷く疲れた1日だったなあ・・・これなら近場でサクラマス狙いをしていたほうがよかった気もした(笑)
時期もタイミングも悪かったけど当分行かないなココ(笑)
金曜日の夕方に急いで準備をして夜の9時過ぎに出発
一度も行ったことのないエリアなのでネットでルートを検索すると
帯広→糠平湖→層雲峡→士別→朱鞠内湖
という感じでした。
移動距離がなんと250km
札幌に帰省するより遠いという(笑)
深夜に到着し車内で睡眠して朝の3時半から開始
遊魚券が自動販売機になっていて便利です
開始早々・・・蚊の集団に襲撃されます(;´Д`)
白樺の樹木を使ったとかいう虫よけスプレーを使いましたが全く効かず・・・
フィッ〇ュランドのうそつきー!全然きかねーじゃねーか!
しかもこのスプレー臭いし(笑)
もう蚊はどうでもいいやって事で刺されるのも無視してウェーディングしてみます。
水の中に入ると水温たかっ!
この時点でもうダメな予感・・・
水温計系を持って行くのを忘れましたが体感で20度近くあります。
こりゃーもうダメですな・・・。
本日のタックル
ロッド:ウォーターランドクィーン83
リール:07ステラ2500
ライン:GT-Rスーパートラウト12lb
さっそく前浜ポイントでキャスト開始
ロケーションは最高なのですが
反応なし・・・
中層とボトムを色々なルアーで試してみるも
反応なし・・・
魚の追いもないし、モジリや魚の跳ねすらありません。
風もなく水面は綺麗な鏡面。
もうダメじゃねこれ(笑)
早く切り上げで北川のインレット側に移動
いかにもクマが出そうなポイントでしたが・・・ここでも反応なし!
( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
更に移動して今度はキャンプ場付近を探ってみようと移動するとエサ釣りをやっている人がいました。
その人たちはウグイを釣って、そのウグイをエサにしてイトウを狙っているようです。
おいらが到着してすぐにエサ釣りの人の竿が反応して60cmくらいのイトウが釣れていました。
色々と情報を聞き出してみると、その人たちは数日その場所にて見た中ではルアーとフライには全く反応しないとの事でした。
完全にスレきっているようで・・・。
でもイトウは確実にいるそうです。
ウグイをエサにして何とか釣れているレベルだからルアーは厳しいよー(笑)なんて言われましたが魚がいるならやる価値はあるわけで・・・
結果は0!(笑)
色々試してみました。
ルアーのカウントダウンを変えてみて
持ってきているルアーを全部試してみて
全方向にキャストしてみて
ちょっとアクションをつけたり、ただ巻きにしてみたりして
それでも0!(笑)
もう泣きたくなる・・・
すぐ隣のエサ氏はまた1匹釣っている(゚Д゚;)
夕方まで粘るも疲れたので断念する事に。
帰る前にキャンプ場のシャワーを浴びて撤収。
酷く疲れた1日だったなあ・・・これなら近場でサクラマス狙いをしていたほうがよかった気もした(笑)
時期もタイミングも悪かったけど当分行かないなココ(笑)
2010年05月16日
阿寒湖トラウトフェスタ
昨日は阿寒湖で「トラウトフェスタ」がありました。
イベントは10時からなので5時から9時までの間は釣りでもしようと計画をしていました。
ちなみに前日は夜勤で仕事が終わったのが1時半(笑)
そこから用意して2時に出発して4時過ぎに到着。
そこから準備して5時から渡船サービスを使ってヤイタイの島まで行きました。 続きを読む
イベントは10時からなので5時から9時までの間は釣りでもしようと計画をしていました。
ちなみに前日は夜勤で仕事が終わったのが1時半(笑)
そこから用意して2時に出発して4時過ぎに到着。
そこから準備して5時から渡船サービスを使ってヤイタイの島まで行きました。 続きを読む
2010年05月02日
阿寒湖の結果
解禁日の阿寒川は釣堀状態でした(笑)
阿寒湖真下の滝見橋の下でやりました。
本日のタックルは
ロッド:シマノワールドシャウラ2651-1
リール:シマノ07ステラ2000番(スプールだけC3000HG)
ライン:GTRナノダックス8lb
続きを読む
阿寒湖真下の滝見橋の下でやりました。
本日のタックルは
ロッド:シマノワールドシャウラ2651-1
リール:シマノ07ステラ2000番(スプールだけC3000HG)
ライン:GTRナノダックス8lb
続きを読む